作成中!
内容は変更される可能性があります!
ニックネーム:yぴ
作成日:2025/09/14
分娩 | 2回目 |
帝王切開 | 2回目 |
週数 | 37w4d |
帝王切開 の理由 | 1人目の出産が回旋異常による帝王切開だったため、予定帝王切開 ※手術当日の朝微弱陣痛が来てしまい当日の外来待ちで手術だったのでそれまで持つかドキドキ 念の為手術室まで車椅子移動…なぞに高速移動だったw |
傷跡 | 横切り |
横・縦の理由 | 有無を言わさず横 |
傷のサイズ | 長:13センチ 幅:4ミリ |
縫合 | 溶ける糸 *前回は医療用ホチキス |
経過年月 | 7ヶ月 ※2025年4月現在 |
前回の出産 | 同士の傷跡~ケース39 |
痒み・痛みなどの症状 |
---|
前回は、天気によって寒かったり雨の日は内側の傷がズキズキ痛む感じだった 今回は、あまり傷が疼くことも無く良好! でも全く無いわけではなく意識するとやはり古傷の痛みや子供にお腹に馬乗りされると普通に痛い |
ケア内容 |
---|
前回は、韓国で買ってあった傷の保護フィルムを貼っていた 今回は、2ヶ月くらいgood job meのシリコンテープを使用 痒くなることもなく快適だったが、洗って乾かして付けるのをつい忘れがちになってそのまま何も付けていないことも |
1回目と2回目の違いはある? |
---|
●傷について 当たり前だけど緊急帝王切開と予定帝王切開では心の余裕が全く違う! 病院によって技術や術後のケアも全く違った! ●出産について 前回はお医者さんが麻酔科をしてくれたけど今回は麻酔科医の人が麻酔管理してくれたので始めからスムーズ✨ おじさんがとてもフランクに耳元で術中の経過を教えてくれたり、「出したら好きなだけ痛み止めも麻酔も使うからねー出す迄の我慢だよー」って励ましてくれたので本当に心強かった! ●病院について 1回目:個人病院でおじいちゃん先生 2回目:大学病院 大学病院はとてもフレンドリーで融通の効く病院でとても良かった! 医師も看護師さんも若めでフレッシュさと一生懸命さが感じられたし、数人いるベテランも頼もしかった! 技術も設備も最先端だし使ってくれる薬も多様で… 前回おじいちゃん先生の個人院で術後座薬のボルタレンのみで痛みに耐えたのはなんだったのか?というくらい痛みの緩和が天国でした! 1人目からなぜここで産まなかったのかと後悔したくらい! 1人目の時は個人病院の方が自然な分別が出来るんじゃないかと勝手に思っていたけど、やはり人手や技術がしっかりしてる方が安全でゆとりある対応をしてくれるなと痛感しました。 余談だけど費用面でもかなり違った! 1人目の個人の産院は手出しがかなりあったけど、2人目の大学病院は都内なのにお釣りがたんまり来ました🙆 本当にこの差はなんなんだろう??もっと満遍なく基準を設けて欲しいなと思います。 あとやはり下から生みたいと思ってトーラックも視野に入れたけどかかりつけの大学病院では行っておらず…前回の妊娠から間隔開けずに妊娠だったのでトーラックは泣く泣く諦めました。 1人は下から産んでみたかったという気持ち…今でも拭いきれません。 |
yぴちゃんっ!
今回も提供ありがとう~✨
1回目と2回目を見比べられる👀!!
最近相互さんも2人目・・という方が増えてきているので、症例ありがたい~🥹💕
ケアで使用したという
👇Good job me(シリコン)

●サイズ展開(3枚入り)
16×2.5センチ
Amazon
2.5×16センチ
👆Amazonのリンクから、お手入れ方法の動画もあるよ!
楽天 取り扱いなし
レディケアを含めたケア用品色々の
使用レビュー
上記以外のケア用品を含む、
ケア用品の一覧表
このサイトは、広告は貼っていません
(自分も産後に大量の情報精査しんどかったので、欲しい情報がシンプルに見つかりやすいようにとおもい)
サイト運営を応援いただける方はサイト内の商品リンク(アフィリエイトリンクです)からご購入いただけるとありがたいです🥰
収益がサイトのサーバー代を上回った分は、傷跡を提供してくれた同士に順番にお礼しています💕
楽天ルームもよろしくねー💖😘💛
※フォローしてくれた人経由でお買い物するよ♪
ふむふむ、4ヶ月の傷跡
で、今回の7ヶ月の傷跡が👇こちら

なるほどなるほど
前回と今回、長さは13センチで同じなんだけど、
幅は前回2ミリで今回4ミリ
確かに今回の方が膨らみがあるね!
前回の肥厚性瘢痕は、今回の出産時に切除してくれたということだけど、
やはりなりやすい人は、またなっちゃうってことだよね
しかもさ、
2回目の方が上の子がいるわけだから、
お腹に飛び乗ってくる体重もさらに重くて力も強いわけで💦
2回目以降の方が守るの難しいよね…😢
1回目はホチキス、2回目の今回は溶ける糸
縫合による予後の違い、気になる~!
ま、縫合方法を選べる病院はほとんどないんだけどね💦
予備知識として!参考までに!
👇yぴちゃん談
溶ける糸の方が、ばっこう(ホチキスの針を抜くこと、抜糸のホチキスバージョン)がないからやはりいい! けど、引き攣り感がなくなるのに時間がかかって💦 抜糸して下さいって言ったけど「癒着してるからもうできない」と言われたよ😭 |
やっぱり糸の方が引き攣り長いよね!!!
わかる!!!
私も1回目の帝王切開はホチキスだったんだけど、肥厚性瘢痕の切除手術は溶けない糸だったの
1年3ヶ月経つけど、いまだに引き攣るのよね~~~💦
👉切除手術の費用やBeforeAfterの写真は、
「肥厚性瘢痕・ケロイド:治療レポ」の一覧から、ケース0のわたしを見てね!
1回目の帝王切開の記事でも、
バースプランの大正解はなにか?!
って熱く語ったよねw
前回の教訓を胸にしっかりバースプランを用意して臨んだのに、ななんと
医師に渡っていなかったとのこと😱😱😱
酷くない~~~????😭
えっ、手違いなのかな?!
帝王切開がバースプラン受け取ってないのかな?!
いずれにせよ悲しい…
これからの方は、
ぜひ事前に病院に確認しておいてくださいねー!!
ご存じの方が多いでしょう
帝王切開の経腟分娩のことですよね
子宮破裂のリスクが高いことから、受け入れてくれる病院はほぼない
都会の一部の病院だけですよね
なんとか見つけることができて、なんとか分娩予約ができたとしても、もちろん分娩中に危険が高まれば帝王切開に切り替えになる
下から産んでみたかったという気持ちがぬぐい切れない方もきっと大勢いますよね
まず帝王切開を受け入れるのがつらい方もたくさんいらっしゃるし・・
嫌なもんは嫌
辛いもんは辛い
悲しいもんは悲しい
悔しいもんは悔しい
わたし自身も帝王切開を受け入れるまでに1年以上かかりました
母親だからってつらい気持ちに蓋をせずに、辛い、いやだって言いましょ!
でも先日こんなXの投稿をみて、思わず引用
たたた、たしかに
自分が、経腟分娩で産みたかったから帝王切開が嫌だったけど
赤ちゃんにごめんねとは1ミリも思わないわ~~
あかちゃん側から見たら、
「まま、産んでくれてありがとう」でしかないよねw
と思うとすこーし気が楽になったのでシェアでした☺️💓
傷あとを提供してくれた同士の中にも、複数回の帝王切開経験者がいるよ~♪
2回別のところを切って傷跡が2本あるケース5
3回ボンドで接着したケース10
9年前と現在の2回目を比べてくれたケース22
1回目は溶ける糸、2回目はボンドだったケース23
1回目の肥厚性瘢痕も提供してくれたケース32
常位胎盤剥離のエピソードも提供してくれたケース34
2回目から5年経過したケース43
帝王切開の限界とよく耳にする3回を経験した方はおふたり!
縦切り3回のケース50、ケース56、
横切り2回で妊娠中のケース65
わおーー🤩!
前回より増えた👀!
いろんなケースがあるから、お時間あるときにぜひ見てみてね!
ということで、術後7ヶ月の傷跡を提供いただきました✨
改めましてyぴちゃん!
写真とエピソードのご提供、ありがとうございましたっ🥰
年子の子育て、一緒に頑張ろうね🫶
さいごに、
同士の傷跡は100ケース紹介を目指しています!
誰かの参考になるなら…
自分も参考になったし…
せっかくだから記念に残しておこうかな…
という方、ぜひインタビューさせてください💛
DM開放しております😉💕
おわり。
ーーーーーーーーー
お時間がある人はよかったら見てね😉
👉このサイトをつくったわけ
傷跡の掲載はアレだけどアンケート答えるくらいならいいよ!という方は
👉アンケート
※メアド収集していない匿名アンケートだよ
👉わたしの術後の経過
※完全なる肥厚性瘢痕だよ😢