ニックネーム:たま
作成日:2025/10/03
分娩 | 1回目 |
帝王切開 | 1回目 |
週数 | 40w0d |
帝王切開 の理由 | 逆子のため ※逆子になったり戻ったりを繰り返しており、決める時の検診で逆子だったため 手術当日戻っていたので一度キャンセルしたが、予定日をあまり過ぎるのは良くないということ、小柄(147cm)だったことで決断 産後やはり骨盤が狭かったから帝王切開で正解だったと医師に言われた |
傷跡 | 横切り |
横・縦の理由 | 医師の選択(美観上) ただし今後開腹手術があれば次は縦になると忠告*後で詳しく |
傷のサイズ | 長:15センチ(うち肥厚性瘢痕8センチ) 幅:1センチ |
縫合 | 溶ける糸 |
経過年月 | 2年2ヶ月 ※2025年9月現在 |
痒み・痛みなどの症状 |
---|
たびたび痒くなる。 疲れている時や天気の悪い時に鈍い痛みが出ることがある。 |
ケア内容 |
---|
入院中から病院の指示でアトファインを週1貼り換え。 最初は順調に治ってきていたし膨らんでいなかったが、 産後6ヶ月ごろ、傷口の上に生えてきたムダ毛に剃刀をあてたことでミミズ腫れに😢 傷は治りにくい方かも。 ピアス穴もいつまでもモソモソと汁が出てきていた。 詳しい治療歴は・・治療レポにします! |
たまちゃんからのコメント |
---|
🍀掲載希望の理由 治療していったん落ち着いたのに2年ほどたってまた再発した症例はあまりないかな、と思い、参考になればと希望した。 🍀出産エピソード 出産の数年前に子宮内膜ポリープ切除の手術をしたが、その際麻酔のやり直しで頭痛が起こり1週間身動きがとれなかった。だからかなり念入りに麻酔をかけてくれるよう頼んだ。 とても怖かったが、特にトラブルなく出産。とてもほっとした。 カンガルーケアは出来なかったが、頬と赤ちゃんの頬をくっつけて、親指を握らせて写真を撮ってもらった。 腰からずっと麻酔を流していたからか、恐れていた術後の痛みはとくに感じないまま退院。 🍀これから帝王切開する人へ 怖いと思いますが、その分赤ちゃんが長く苦しまずに産まれてきます。 これが一番のメリットかも。 知人には、帝王切開をなかなか決断できなかったために出産時の事故で赤ちゃんに障害が残った人もいます。 早く切ればよかったと本当に悔いていました。 産後の痛みは「私は」ほとんど感じず、翌日からスタスタ歩いて助産師さんたちを驚かせました。 「下膳はこっちでするから歩いちゃだめー!!」って飛んできた(笑)こんな人もいるんだってこと知ったら少しは怖さがまぎれるかな? 私は帝王切開の傷跡が一生残ること知らずに切った世間知らずだけど、ここを見てる人はきっとちゃんと調べてると思うから、ケアの方法とか参考にして、赤ちゃんだけじゃなく自分のからだも大事にしてくださいね。 くれぐれもカミソリは使わないように!(笑) |
逆子になったり戻ったり・・
一喜一憂してそわそわしちゃう!!!
ほっぺくっつけて親指を握らせて写真?!?!癒し過ぎる~~💕💕💕
めっちゃ素敵!これから出産の方にはバースプランにぜひ✨✨
そして、たまちゃんは術後痛くなかったというケース👀
うらやまし~✨✨
全員もれなく痛いのかと思ってたよ!
希望が持てる事例ありがとう😊

長さ15センチのうち肥厚性瘢痕8センチ
幅は一番太いところで1センチ
確かに肥厚性瘢痕
横切りだと片側だけが膨らむというのもまぁまぁあるケースだね
👇アトファイン
●サイズ展開
M:5×11.4センチ(傷4~10センチ)
L:5×16.4センチ(傷10~15センチ)
LL:6×21.4センチ(傷15~20センチ)
LLを半分にカットして使うのもアリ✨

楽天ROOMにはケア用品と、絵本や育児グッズ、ふるさと納税のおすすめを乗せてるよ♪
災害時の備えを「コレクション」にまとめてるので参考になったら嬉しいです!
よかったら覗いてみてね~💖😘💛
このサイトは、広告は貼っていません
サイト運営を応援いただける方はサイト内の商品リンク(アフィリエイトリンク)や、楽天ROOMのリンクからご購入いただけるとありがたいです🥰
収益がサイトのサーバー代を上回った分は、傷跡を提供してくれた同士へお礼しています💕
これびっくりしちゃったー!!!
「え?!2回目の帝王切開で十字になるってこと?!」と慌ててしまった😅
よくよく聞くと、
次の分娩ではなくて、開腹手術をする場合は、てことなんだって
帝王切開の横切りは、下着に隠れるようにかなり下の方を切るよね
2回目、3回目の帝王切開をするときには、前回の傷と同じ場所を切るんだけど、病気による開腹手術はそこじゃ術野が狭くて無理ってこと
そりゃそうか!めっちゃ納得したー!
帝王切開の傷とは別に縦に切ることになるとって話なんだね
で、十字になるかどうかは患部の場所によるだろうね🤔
逆T字みたいなこともあるだろうし
前にXで十字に切るみたいな投稿を見たことがあって、
「んなわけないでしょw」
と思ってたけど、これだったんだなぁきっと
帝王切開後の、開腹手術を伴う病気の際にはってことで横切りの方は頭の片隅に入れておくといいかも!
情報ありがとー❣
実はあるあるだよね~~
わたしも何度も落ち着いては膨らんでる😭
でも確かにケースとしてフォーカスしたことはなかったかも!
ありがとう~✨✨
治療歴などは、せっかくなので治療レポの方に挙げさせてもらうね!
たまちゃんの治療レポ~ケース7はこちら
肥厚性瘢痕の治療シリーズの一覧はこちら
ぜひこちらも観てね🍀
2歳のいまは、お腹の傷をみて「ママお絵描きしたの?」と聞いてくるんだって💕
お絵描きかわいい~~💓
たまちゃんが「君はここから出てきたんだよー」と返すけどまだわかってない感じなんだって
ここから生まれたのよって見せてあげられるのも帝王切開ならではだね☺️
かわいいエピソードありがとう🍀
ということで、
術後2年2ヶ月の傷跡を提供いただきました!
改めましてたまちゃん
写真とエピソードのご提供、ありがとうございました💛
おわり。
ーーーーーー
🌟サイト内の検索窓から、検索できます♪
「溶ける糸」とか
「形成外科」とか、
気になるワードで検索できるから使ってみてね💛
スマホの方は、下のハンバーガーメニューを開くと検索窓が出るよ😊

👇

ーーーーーー
このサイトを見るのが初めてと言う方へ
👉わたしの自己紹介
(アメブロに掲載してます)
👉この共有サイトを作ったわけ
🌟傷跡&
出産エピソード募集中🌟
・我こそは肥厚性瘢痕
・普通の傷だよ
・写真撮り溜めてないよ
・結構年月経ってるよ
どんなケースも、ご提供大歓迎です💛💛
DMを解放しています!
ご興味がある方からのご連絡を心よりお待ちしております🫶
こんなに違うの😮?
人それぞれ過ぎる代表作
ケアをほとんどせずキレイになった
👉ケース4、ケース27
ケアをせず深刻な肥厚性瘢痕になった
👉ケース20、ケース36
ケアをやめたら傷が広がった
👉ケース21
1回目と2回目で別人のような傷跡
👉ケース32
→ケアをしっかりしたけど傷が広がった
👉ケース0(わたし)
傷跡の掲載はアレだけどアンケート答えるくらいならいいよ!という方は
👉アンケート
※メアド収集していない匿名アンケートだよ
👉わたしの術後の経過
※完全なる肥厚性瘢痕だよ😢