ニックネーム:たま
作成日:2025/10/03
同士の傷跡を提供してくれたケース66のたまちゃんが、肥厚性瘢痕のステロイド注射の治療レポを送ってくれたからシェア✨
治療レポだけの方が情報見つけやすいかなと思い、治療レポシリーズとして別ページにしてます!
他のシリーズの、
🍀わたしの傷跡経過シリーズ
🍀同士の傷跡シリーズ(現在66名!)
🍀双子ちゃんの事例紹介シリーズ:ツイスタ
もよろしくね💛
症状 ケア内容 | 痒みがあり、傷の幅が広がってきたと感じて皮膚科を受診 詳細は「同士の傷跡ケース66」で |
治療内容 | 帝王切開後からアトファインを貼っていたが、術後6ヶ月ごろ剃刀があたったことでミミズ腫れに 7ヶ月から1年2ヶ月頃までステロイドテープ、軟膏、注射 治療歴は後述 ※2025/10現在 |
効果 | 注射6回、術後1年2ヶ月頃にはかなり膨らみが取れたが、2年ごろに再度膨らみだした |
同士の傷跡の再掲

痒そうだな~~~💦と思ったら、やっぱり痒いんだって
「たびたび痒くなる。疲れている時や天気の悪い時に鈍い痛みが出ることがある」とのこと
●7ヶ月ごろ 皮膚科へ。 ケロイドと診断される(ななちゃんのサイト見て勉強してたからケロイドじゃなくて肥厚性瘢痕じゃないかな?と疑う) ステロイドテープを貼り始めるが、剥がすときに皮膚まで剥がれて出血。 軟膏を希望する。リドメックスコーワ処方。 効き目感じられず。 |
なななははコメント🌻 しっかり読んでくれてありがとう💕そう、ケロイドじゃなくて肥厚性瘢痕 だけど、肥厚性瘢痕を知ってる人は少ないし、わかりやすくケロイドって言ったんだと思う! ケロイドは、傷の原型から大幅にはみ出てしまうやつ(●とか★の形になったりする) わたしも最初の皮膚科ではケロイドになりかけてると言われ、「肥厚性瘢痕ですかね」って言ったら、お、おんって言われたなそういえばw そして、わたしもステロイドテープで皮膚が剥がれた~~😭そういう人結構います! 粘着がとにかく強くて💦動くと引っ張られちゃってめちゃくちゃ痛かったから、わたしは途中からエクラープラスターの上からシリコン(レディケア)を貼ってたよ! 肥厚性瘢痕になってからでは、テープくらいじゃぶっちゃけ治らん!治るにしても時間がかなりかかります 9ヶ月貼って効果なし:治療レポケース4 7ヶ月貼って治療卒業:治療レポケース2 長期戦だから、皮膚が薄くなってる人はテープはあまりお勧めしないかな・・ なってない人の予防にはいいと思うし、合うか合わないかは試すしかないからな💦 で、リドメックスコーワ これはステロイドの中でも真ん中よりちょい上くらいの強さ 同士の中で一番多いのは真ん中の強さのリンデロン処方された方かな~ わたしが処方されたデルモベートは一番強いステロイドクリームだったよ! |
ステロイド使用の考え方はこちら
●8ヶ月ごろ 形成外科へ。 あまり評判良くないので最初は通うのためらっていた。 最初は軟膏でと言われたが、復職が近くてあまり頻繁に来れないので最初から注射を希望した。 不満気な顔をされた…。 立ったま注射され、軟膏は「心をこめて」ぐりぐり力を入れて塗り込むよう指示されるなど、やっぱり変な医者だった。 |
なななははコメント🌻 だって軟膏は皮膚科でももらって効き目がなかったんだもんね? ゆっくり時間かけるの面倒だよね~~それこそ復職したら通ってられないもん!わかるわかる 軟膏ぐりぐり・・みーんな言うこと違って困る😂 わたしが聞いたのは、 医師:擦ると摩擦が良くないからアトファインみたいなテープの上から気持ち多めに (わたしの瘢痕切除手術後のケアはこちら*写真あり) 薬剤師:少しだけとって、うすーく伸ばして 別の薬局の薬剤師:ハンドクリームよりは厚めに、塗ったあと抑えて浸透させるとなお良し これを読んでいる皆さんは、自分が一番納得する方法で・・😂! |
●8ヶ月~1年2ヶ月 最初は2週間に1回注射し、落ち着いて着たら月1で注射。 注射は計6回で、1回900円ほどだったはず。軟膏代別途。 1年2ヶ月には割と落ち着いたので通院を辞めた。 通院を始めてからはアトファインは貼っていない。 落ち着いていたころは、この同士の1年7ヶ月の傷とくらいの色や膨らみだったと記憶 👉治療レポケース4 |
●2年 2歳手前にしてまた傷が膨らみ始める。 今度は剃刀など特に刺激は与えていないが、ヒップシートが悪かったかもしれない。 |
なななははコメント🌻 注射はだいたいみんな同じくらいの治療費だね! ちなみにわたしの切除含む治療総額はこちら 最初の剃刀もヒップシートも、やっぱり摩擦は良くないみたい 抱っこ紐なら帝王切開用の傷に当たらないものもあるんだけど、2歳になるともうヒップシートの方がいいもんねぇ となると摩擦は避けられず・・どないせぇっちゅうねん・・ |
せっかくアトファイン貼って、通院して注射もして、やっとよくなったと思ったのにまた膨らんでくるの、悔しいし辛いよね・・
単に見た目の問題だけじゃなくて痒みとか、引っかかるとか、マイナートラブルがさらに嫌なんだよなぁ
肥厚性瘢痕になったあと、
これっていったいいつ治るの?
このままなの?どうなるの?
って気になるよね
人による・・の大前提は置いといて、
たいていの場合、
膨らみ:2~5年をめどに平坦になる場合が多い
幅:今をキープ、もしくは膨らんでいた人は平坦になることで少し広がる
色:肌色に近づいて馴染む、もしくは赤黒さが強ければ赤みは残る
3~5年経過した同士の方を参考にしてね
肌色になったケース:ケース1、ケース18、ケース43、
赤み膨らみが残ったケース:ケース20
わたしの場合は、形成外科の先生に傷を見てもらったときに、
「膨らみはマシになったとしても、赤さとテカリが残る可能性が高い」と言われたので切除を決断したよ💦
そのころの傷跡はこちら
ほーんとこんなに悩みが続くなんて思いもしなかったよね💦
でもこのサイトで、いろんな事例を知ってもらうことで、予防や早期治療につなげてもらえると嬉しいな🌷
さて、今回は
「治療をして良くなったけど再度膨らんでしまった」というケースでした!
改めましてたまちゃん、
詳細の提供ありがとうございましたっ🙏💕
ーー
というわけで、
💉治療レポシリーズ🏥
・どんな傷なら病院に行く?
・治療ってどんなことするの?
・いくらかかるの?
・いいい痛い…の?
・効果はあるの?
てあたりをまとめていけるといいなーと!
こりゃーまたお困りの方に有益な情報になるでぇ
ま、治療しなくて済むのが一番なんだけどね😢
経過が順調な方でも、産院・皮膚科・形成外科で医師から得た治療に関する情報があればお寄せいただけるとありがたいです🙏
おわり。
ーーーーーーーー
👇参考
帝王切開の傷ケア用品色々の
使用レビュー
ケア用品の一覧表
楽天ROOMにはケア用品と、絵本や育児グッズ、ふるさと納税のおすすめを乗せてるよ♪
災害時の備えを「コレクション」にまとめてるので参考になったら嬉しいです!
よかったら覗いてみてね~💖😘💛
このサイトは、広告は貼っていません
サイト運営を応援いただける方はサイト内の商品リンク(アフィリエイトリンク)や、楽天ROOMのリンクからご購入いただけるとありがたいです🥰
収益がサイトのサーバー代を上回った分は、傷跡を提供してくれた同士にお礼をしています💕