今までの治療の流れはこちら!
帝王切開後4日目~1年のケア遍歴
→傷跡経過シリーズ
肥厚性瘢痕治療レポ:ケース0の①~④
→ステロイド注射BeforeAfter
治療レポ:ケース0の経過①
→切除手術直後~1ヶ月
過去の流れを
さくっと振り返りたい、
ポイントだけ見たい、
という方は、アメブロ見ておくれ
めちゃ簡潔にシンプルにまとめてるから♪
※アメブロはわたしの傷跡のみ
※同士の傷跡はこのサイトのみ
内出血ががががが

まず2ヶ月半の、
6回目の注射の後

ねぇちょっと上の方、
細い線になってきてない?
そしてステロイド注射は6回で終わりだから、これで終了!!!
内出血ともおさらばえ~~
そして3ヶ月

内出血が完全になくなった
え…でも…あれ…?
傷の周り……
変色すごくね?
ちょうど皮膚を剥いだ範囲が茶色い
内出血がなくなったから気になりだした…
肥厚性瘢痕になりづらい縫合方法で、同士の中でも多い、真皮埋没法医師からの説明(図あり)はこちら
最初はぷっくり膨らんでいて、3ヶ月でほとんど膨らみがなくなったよ!
横からと上からの写真も置いときまーす

傷自体の膨らみは、もうほとんどなくなったんだけど、逆に剥がした皮膚の部分
変色してるところが、うっすらくぼんでる…
うーん
まず3ヶ月半

やばいやばい、
ちょっと赤みがでて幅が出始めてる気がする怖い
そして4ヶ月

ふぅ~~~よかった!
赤みが取れてきた!
そして、
真ん中と下部以外は白い
キターーーー!
待ち望んでいたやつ!!!
同士ケース14さんが11ヶ月を提供してくれた時に言ってたんだけど、傷跡が白い線になる直前に、いったん赤くなったんだって!
わたしもそれだといいなぁ
でもね、
ちょっと気になるところが3点
1点目
右の写真の中央の赤い〇
なんか数日前に突然黒い糸?みたいなのが出てきたんだよね~
毛が埋もれてたのか、縫合の糸なのか…
次の検診で聞いてみなきゃ
2点目
下部の紫の〇
白いぷつっとしたのは皮膚の中の縫合した糸が
「つんっ!!!」
っと存在感たっぷりに皮膚を押してるんだよね
これは切除後初期からずーっとあるんだけど1ヶ月くらいまでは触ると痛くて、検診で先生に聞いたら
「どうしてもなら、
麻酔して一部切開して糸を切るしかない。様子見で」と…
2ヶ月超えてからは触っても押しても全然痛くはないけど、「つんっ!」としたまま
出来ればまた切るのは避けたいから、クリームを塗るときにすこーし横から斜めに押して、糸が横に倒れてくれないかなと足掻き中
3点目
変色と皮膚のくぼみ
これも先生に聞いたら、様子見…
ヘパリンとか塗ったらいいのかもしれないけど、テープが剥がれるから今はできない
でも肥厚性瘢痕とは違って、これはそのうち目立たなくなるんじゃないかな~と楽観視
改善したところ
前回の記事に、
釣り針で引っかかれた痛みが酷いって書いたんだけど、
ぴたーーーーーーっとなくなった
なんだったんだ…
まあよくなったからいいか
皮膚が突っ張ると痛みやすい気がしたから、テープを貼るときにあんまり皮膚を寄せすぎないようにしよっと
腹帯は相変わらずつけてる!
dacco(帝王切開用の腹帯)
腹帯を3種類試したケース32さんの記事もよかったら見てね

楽天
リンク
Amazon
リンク
お会計は、
注射6回目(最後!)
病院930円
薬局4,750円
検診
病院800円(たぶん)
薬局1,400円
計 約7,900円
検診の費用がたぶんなのは、ミレーナの検診と同時だったから個別がわからず
薬局の費用が下がったのは、柴苓湯をやめたから!
漢方高いんだもん~~~~
傷も順調だからリザベンだけでも行けるはず!
たのんだぞリザベン!!!
つづく。
ーーーーーーーー
傷跡を提供してくれた帝王切開のお仲間
同士の傷跡シリーズ
2024/8月現在、49ケース掲載中
ケア用品の
使用レビュー と、
ケア用品の一覧表
このサイトは、
広告を貼っていません
サイト運営を応援いただける方は、サイト内の商品リンク(アフィリエイトリンクです)か、
楽天ROOMからご購入いただけるとありがたいです
収益がサイトのサーバー代を上回った分は、傷跡を提供してくれた同士に順番にお礼しています
楽天ROOMにはケア用品のほか、絵本や育児グッズ、ふるさと納税のおすすめを乗せてるよ♪
災害時の備えをコレクションにまとめてるので参考になったら嬉しいです!
よかったら覗いてみてね~