1番上の子はもう大きくて高校生なのですが、下の子2人は自宅保育中です
やっといい感じにリズムがついてきたので参考までにポストしておきます
1歳10か月の次女ちゃんと、5ヶ月の末っ子くんのスケジュールです😊
次女は一時保育も利用しつつなのですが、夫はちょいちょい出張もあるので、
ワンオペ、かつ2人とも自宅保育の1日を書いてみますね
末っ子くんはミルクを1日に2回飲ませている混合です
時間 | 次女 | 末っ子 | 母(わたし) |
---|---|---|---|
01:00 | 寝てる | 授乳① からの寝落ち | 添い乳からの寝落ち |
03:00 | 授乳② からの寝落ち (時々覚醒) | 同上 | |
05:00 | (たまに叫ぶ) | 授乳③ からの寝落ち | 同上 |
06:00 | 起きる 洗顔、保湿 歯みがき 水分補給 | ねんね | 寝たふりで粘る 半には諦めてリビングへ 次女の朝のルーティン |
07:00 | 朝ごはん (パン・バナナ自分で) | ねんね | 洗顔、歯みがき 長女を送り出す 朝ごはん 食洗器片付け |
08:00 | コッシー おかいつ わんわん NHKつけっぱ | 起きる 顔を拭いて保湿 →授乳④ | 末っ子の朝のルーティン 乾燥した洗濯物をたたむ 乾燥できない洗濯物を 回して干す |
09:00 | おやつ | 遊ぶ | 遊ぶ 合間に掃除したり |
10:00 | 遊ぶ | ミルク① →朝寝30~60分 | 抱っこ紐で寝かしつけ お昼ごはん →おやつ♡たまにお酒 |
11:00 | お昼ごはん | 起きる→遊ぶ | お昼ご飯作る、 食べさせる |
12:00 | お昼寝(セルフねんね) 1時間半~2時間半 | 遊ぶ | 洗い物 おもちゃ片付け 遊ぶ |
13:00 | ねんね | 授乳⑤ →お昼寝30~60分 | 授乳で寝落ちして くれたらラッキー しなければ抱っこ紐 |
14:00 | 起きる→遊ぶ | 起きる→遊ぶ | 晩ごはん作る 翌日のお弁当作る (夫、長女用) |
15:00 | おやつ→遊ぶ | 授乳⑥ | 早めに自分は晩ごはん 授乳 |
16:00 | 遊ぶ | 遊ぶ | 洗濯物をたたむ 遊ぶ |
17:00 | 遊ぶ | 授乳⑦ →夕寝30~60分 | 抱っこ紐で寝かしつけ 次女のご飯準備 |
18:00 | 晩ごはん | ねんね | 食べさせながら、 授乳しながら、 寝かしつけることも |
19:00 | 遊ぶ | 起きる →遊ぶ、たまに授乳 | 遊ぶ (長女は自分で晩ごはん) |
20:00 | お風呂、歯みがき | お風呂 | こどもだけお風呂入れる |
20:30 | 就寝(セルフねんね) | ミルク② | |
20:50 | 就寝 (10~20分で寝る) | 添い寝で寝かしつけ | |
21:10 | 後片付けからの自由時間✨ ベビーモニター見ながら 長女の話を聞いたり、 夫と電話したり | ||
23:00 | (たまに叫ぶ) | 授乳⑧ | 添い乳からの就寝 |
もう5ヶ月だけど、
まだまだ授乳が8回でちょっと大変💦
夜間授乳がもう少し減ってくれたらなぁ
夫も高校生の長女も19時くらいに帰宅
夫がやってくれてるのは、2人をお風呂に入れること
(受け取るのは私がやる)
たまに末っ子の寝かしつけ
後片付け(キッチン&リビングリセット)とご飯を研いで朝にセット
- 自分のお風呂
- 自分のお昼寝
- 散歩やお買い物などお出かけ
- 出来立てのご飯を食べてもらうこと
- お弁当を朝つくること
ワンオペ2人自宅保育だと、
ぶっちゃけ自分はお風呂入るタイミング無いです
タイミングよく2人のお昼寝が一緒になったら急いで入る
てのは意外と難しくて。
なぜならそれは「結果、寝てた」だけだから
お昼寝終わってみてはじめて
「あー1時間寝てくれてたからお風呂入れたのにな~」なんだけど、
5分で起きてたかもしれなくて、
それは自分で選べないんだよな~
シャワーの音が、泣き声に聞こえてしまって落ち着かないし😓
それに2人一緒に寝てくれたなら、
やっときた自由時間だから、
お風呂入るよりも、携帯見たりおやつ食べてぐうたらしたくてね~
私はだいたい、お風呂は2日に1回
誰にも会わないからいいよね?
1人で2人連れてのお出かけは
難易度爆上がりなのでしない!
ストレスからは逃げるが勝ち✌️
買い物は一時保育利用日に週に2回で固定
晩ごはんはお昼寝中に作るのが一番楽!
出来立てのご飯が一番おいしいけど、
出来たらすぐに食べてほしいけど、
作ってるだけでエライからもういい😊
お弁当もね、晩ごはんと一緒に作っちゃうのよ
すぐに冷蔵庫に入れてるから大丈夫!
保冷材も入れて持って行ってるから大丈夫!
朝そんな時間ないから!
粘れるだけ粘って寝たいから!
夜間授乳あるのにお昼寝できないんだからゆるして!
OSAKE!!
おさけ大好きなんです♡
お出かけしない日って決めてるから、車も運転しないし
飲む日は10時のミルクと、13時の授乳を入れ替えてます
10時に授乳したらすぐ飲み始めて2時間くらい楽しむ🍺
いっかいミルク挟んで、次の15時の授乳までには飲み終わりから3~4時間経過してるからOK!
搾乳して捨てる必要もナイってことは、
助産師HISAKOさんの子育てチャンネルで勉強済♡
この動画です(12人産んだってすごいですよね)
夜はだらだら食べて太るの嫌だし、夜泣き対応しんどくなるから昼飲みがすき♡
毎日じゃないよ、たまにだよ
ママだってお酒楽しんでもいいよねー!
次女を、一時保育に月・水・金と週に3日預けてます
預けた日に、買い物とお風呂を済ませるというルーティンが私にとっては
一番ストレスフリー✨
毎日お風呂に入らないとストレスたまる性格じゃなくてずぼらでよかった😀
お風呂はこどもが起きてる時間に入るのがポイント
お昼寝して、授乳もしたあとでご機嫌なときに
脱衣所にマット引いておもちゃ持たせて、怪我しそうなものは排除して、寝転がせておく
これだと起きてないかひやひやしながら入らなくて済むからストレス軽減✌
末っ子の離乳食もそろそろはじめるけど、
ぜーったい邪魔されるので最初は次女を一時保育に預けてる日からスタートする予定
一時保育は、うちの自治体は週に3回までで1日2,000円
リフレッシュ目的でもOKなのでMAX入れてる
4月以降はMAX入れてるけど、
1月~3月は予約いっぱいでほとんど入れなかった😢
お誕生日迎えて預けられる対象が増える(対象は1歳から)のと、保育園落ちて一時保育しつつ仕事復帰するママがいるから、予約取れないんだよね~
毎年そうなんだってさ
よく言われるけどわかってなかったんだけど、
早生まれは大変ってこういうことなんだね~
ま、わかっていたとしてもうちは不妊治療組だから生まれ月なんて選んでられないけども
待機児童いるところは1~3月以外でも預けるのキツイかも💦
ネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレねんとれネントレ
まじでネントレが無かったら、発狂していた絶対に
賛否ありますけど、こども本人にとっても
「短時間で、自分1人で眠れるようになる」のは幸せなこと🍀だと思います
大人だって眠たいときになかなか寝付けないのって辛いじゃないですか
こどもだってそうで、だからこそ寝ぐずりしますよね
確かに最初2~3日はギャン泣きしますけど、それを超えたら、
・寝室に連れていく
・おやすみ~といってドアを閉める
これだけで5~15分程度で寝付きます
大人もフリータイム✨ 最高でしょ?
前々から気になってはいたものの踏み切れずにいたんだけど、赤ちゃんと1歳半の
2人寝かしつけを想像したら……絶対寝ないじゃん!!!と思い決心
いろいろ調べて、トライしたのは
フェードアウトメソッドってやつです
末っ子が生まれてからでは余裕がないと思って、次女が1歳2ヶ月の妊娠8か月の時に実施しました
ねんねママのYouTubeと組み合わせてやってみたら、1週間で1人で眠れるようになったー😄
注意事項としては、家族と事前にしっかり話し合って一緒に乗り越えること
泣き声を聞きながら抱っこしたいのをぐっと我慢している時に
「可哀想だから抱っこしてやれよ」
とか言われたら喧嘩になるー!絶対むかつくー!
夫だけでなく、兄弟、同居家族の理解だいじです
本人もさみしいから、ぬいぐるみを一緒に入れてあげるといいかも
「〇〇ちゃんが眠たいっていってるよ、ねんねこしてあげて〜」と言うと、
ぬいぐるみのお腹をトントンしながら
「ね〜んね〜、ね~んね~」と言ってて
激萌え❤しますのでおすすめです
あとグッズでいうと、オフロのマットと、抱っこ紐くらいかな
↑ 赤ちゃんが冷たくないし、軽いし、カビない
↑ 前ファスナーだから圧倒的に出し入れしやすい!
あとは、どうしてもぐずってしんどいとき用に、
新しいおもちゃをストックしておくと気持ちが楽。
ここぞというときに出す!
すべてはストレス回避のために!!
まぁ大変っちゃ大変ですけど、頑張り過ぎずに手を抜きながらだったら楽しめます
あ!でも毎日だったらキツイです!!無理です!!
1番しんどいのは、下の子寝かしつけ中や、やっと寝た時のママまま攻撃ですもれなく起きます
しんどい…疲れた…限界だ…となっても、
「今日乗り切ったら明日は預けられる…!」が心の支えになってます
一時保育なかったらキツイな
児童館とか通ってたかもー
あと、まだ同時感染を経験してないので。
2人とも発病したら大変だろうなー機嫌悪いだろうし
ハイハイしたり歩き出したら、喧嘩も怪我もするだろうなー
これからも大変なことはたくさんあるだろうけど、イライラ、ストレス回避するための準備はいろいろして、なんとか乗り越えまーす
おわり。